3/18(金) リンクル〜みのおサンプラザ〜赤ちゃん体操
3組参加していただいてほのぼの体操しながら寝返りしたりお座りしたりしながら沢山触れ合いました。ママやパパのストレッチも取り入れながら楽しく過ごせました。
今日は、サンプラザでのはじめてのリンクル開催でした!月1回ですが、第3週の木曜日に実施しますので、ぜひご参加くださいね!
春の寝相アートは、ひな祭りや天使などのテーマで用意しました。
お姉ちゃんと2人でとってもかわいい写真がとれました!
次回は、体遊び講座。
体遊びを交えながら、遊びと発達のお話をします。
是非ご参加くださいね!
20日リンクル
今回は病気の対応をテーマにした講座でした。予防接種や病気など次々に気になることを質問して盛り上がる横で、お兄ちゃん二人も楽しそうに遊んでくれていました。
これで今年のはんもっくイベントは終了です。今年もたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
2020年も楽しい企画をたくさんしていきます!よろしくお願いします。
リンクル
10/18のリンクルはハロウィン寝相アートでした。
手遊びやお話タイム、絵本読み聞かせをしてから、ちょっとお部屋も狭かったので交代で撮ってもらいました。
寝相アートは5場面用意しました。中には仮装して来てくれた赤ちゃんもいましたよ!
あまり泣くこともなくかわいい写真がたくさん撮れました!
次回は11/1ベビーマッサージです。
たくさんのご参加お待ちしています!
今日のリンクルさわらぎはハロウィン寝相アート!
ふれあい遊びから始まり、ママさんとの楽しいお喋りをした後に
写真撮影会が始まりました。
撮影中はみんなとってもいい子で素敵な写真が撮れてたと思います。
後半はみんなお昼寝タイムに入って、それもまた愛らしい姿でした。
10/4 小野原リンクル
内容は簡単離乳食 一気に作ろう家族ごはん。大人のご飯を作る過程で、子どもごはんも離乳食も作ってしまおうという講座です!
メニューは芋ごはん ごましお 豚汁 こどもたちもおかわりするほどおいしくモリモリ食べてました。
お母さん方は熱心に作り方を聞かれてました。
今日のりんくるは5組参加。皆10ヶ月過ぎで大きくなってきました。
お風呂遊びおもちゃとして、穴開きバケツとスポンジボール、プカプカキャップを作りました。
これで嫌いなお風呂もなれてくれるといいな。
次回は、10/4作って食べる離乳食講座です。
7/19のリンクルはベビーマッサージでした。
6組の参加でなかなか賑やかでしたよ。
夏休みにすでにはいっていますが、はんもっくの通常イベントはこれからお休みです。
26,30,31,8/2 には夏の遊びバ、体育館で遊ぼうのイベントがあります!
予約なしでも参加可能です。ぜひおこしくださいね!
昨日のリンクルは、夏の寝相アートでした!
tomtomで作ったお魚のちぎり絵も活躍。赤ちゃんが前に座るとなかなかの迫力でしたよ!
七夕の場面には、ママ達に願い事を書いてもらった短冊を飾っています。
次回7/5は助産師さんと話そう!
夏対策です!お待ちしています!
リンクルさわらぎ 夏の寝相アートでした。
初めてさんが多い回でしたが、赤ちゃん達が穏やかで撮影はスムーズにすすみました。
ママ達にはひと足早く短冊に願い事を書いてもらって七夕風景で写真を撮ったり、クジラに乗ったりしましたよ!
今日のリンクルは、離乳食講座。大人が食べるご飯から、取り分けて離乳食を作る簡単メニューを教えてもらいました。
ご飯とおみそ汁、じゃがいものそぼろあんなどその場で作ったメニューも試食。赤ちゃん達が泣き出す前に、とちょっと忙しなかったけど、プチママランチも楽しんでもらいました!
次回は夏の寝相アートです!お申込みをお忘れなく!
5/14さわらぎリンクル
ひっぱりおもちゃを作りました。ボタンやゴム、リボンを穴に通しています。
中にはビーズやアイロンビーズも入れてあるので赤ちゃんの好きなシャカシャカ音も。
ママに持ってもらうとひっぱってあそべます。自分で持てるようになると、片手で抑えながら一人で遊べるようになりますよ!
久々のビーズ通しにママもちょっと苦戦?のようでした。
次回は夏の寝相アートです!お楽しみに!
4/19のリンクル
和みトークでは、今食べたい食べ物、子連れOKな飲食店について話しました。
メインは講座「発達をのばそう!」
テレビを近くで見てるけど大丈夫?保育園に早く入れた方がいいの?など質問が色々出ました。
リンクルさわらぎ 春の寝相アートでした!
男の子ばっかりの参加でしたが、お花やかわいいものいっぱいに囲まれて写真を撮りました!
泣きもせず、あやしてくれるママをじーっと見ている子が多かったですね。
最年少3ヶ月さんは撮影タイムに入る前にスヤスヤ寝ていたので、本当の寝相アートになりました!
次回は4/9 「健診て何を見てるの?」というテーマでお話します!
ぜひ参加してくださいね!